臨床研究について
臨床研究という言葉を説明します。
医学は常に進歩して、新しい治療法やお薬が開発されますが、それがどれくらいの病状の患者さんにどの程度役立つか、また、安全性に問題はないかなどを患者さんにご協力いただきながら確かめることを「臨床研究」と言います。
臨床研究にはいくつかのステップがあります。
まず、新しい治療法にすぐれた効果があることや安全面で問題がないことを確認するステップがあり、それが確認されると次のステップとして、新しい治療法として、効果や安全性が確認されている従来の治療法と比べる臨床研究が行われます。
そして、新しい治療法が従来の治療法より優れていることが確かめられれば、今度はそれが新しい標準的な治療となります。
医学はここ100年の間に急速に進歩して、人類の受ける恩恵は計り知れないものがあります。
そうした恩恵は、これまでに臨床研究に参加していただいた多くの患者さんのご協力によりもたらされたものです。
当院の倫理委員会に関する情報
当院の倫理審査委員会の手順書、委員名簿及び会議の記録の概要は、下記の通りです。
倫理委員会手順書
倫理委員会委員名簿
会議の記録の概要
月別
年度別
オプトアウトの対象となる研究一覧
オプトアウトとは、お一人ずつ文書で説明を行い同意を得る代わりに、情報(研究の概要)を通知又は公開し、研究が実施または継続されることについて、患者さんが拒否できる機会を保障する方法のことを言います。
臨床研究を実施する際には、参加対象者の方に文書もしくは口頭で説明し、同意を得ることが原則となっています。
しかし、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報などの情報のみを用いる研究については、対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得ることをせず、研究に関する情報を公開し研究への参加の拒否の機会を保障(オプトアウト)することで、その研究を行うことが許容されております。
研究成果を学会や学術誌等で発表する場合、利用する情報から氏名や住所等の患者さんを直接特定できる個人情報は削除し、患者さんを特定できない形で行います。
オプトアウトの対象となる臨床研究を、下記のPDFに示します。
受付番号 | 研究課題名 | 公開日 |
---|---|---|
1327 | パスデータ活用による疾患特性別の転倒転落状況と対策 | 2025年4月04日 |
1326 | 回復期リハビリテーション病棟における重症者割合の増加が転帰に与える影響 | 2025年4月04日 |
1324 | 複数回のリハビリテーションが有効な内科系入院患者の特徴 | 2025年4月04日 |
1323 | 転移性腎細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害薬併用療法後のcytoreductive nephrectomy(CN)の有用性および予後因子の探索研究 | 2025年4月04日 |
1322 | 泌尿器がん(前立腺癌・腎がん・尿路上皮癌等)治療(手術・放射線・薬物)の後方視的な包括的検討 | 2025年4月04日 |
1321 | ロボット支援下膵頭十二指腸切除術におけるFusion Surgeryの有用性 (手術方法の検討) | 2025年4月04日 |
508 | Japan Atherosclerosis Society Cohort Study 脂質異常症を合併した一次予防患者における動脈硬化性疾患発症に関する観察研究(計画変更) | 2025年4月04日 |
ご連絡・お問い合わせ
研究に関するお問い合わせや、研究への参加を辞退したい方は、ご連絡ください。
担当窓口 | 上尾中央総合病院 クリニカルリサーチセンター 情報管理部・組織管理課 薬剤部・治験管理科 |
---|---|
TEL | 048-773-1111(代表) |
臨床研究アーカイブ
過去に倫理委員会で承認された研究は、以下のアーカイブよりご覧ください。
がんに関する臨床研究
当院では、がん領域の臨床研究(治験や臨床試験、特定臨床研究)を行っています。
詳細は以下リンクよりご確認ください。