外科について
ごあいさつ

特色
ロボット支援手術を含めた低侵襲手術を得意としています
消化器外科、呼吸器外科ではロボット支援手術や鏡視下(腹腔鏡・胸腔鏡)手術を多く行っており、精緻な手術で患者さんの負担を軽減しています。詳しくは消化器外科、呼吸器外科の特徴をご参照ください。
幅広く緊急疾患へ対応いたします
急性虫垂炎、急性胆嚢炎や消化管穿孔といった腹部救急疾患、自然気胸や膿胸などの呼吸器救急疾患など幅広い救急疾患への対応が可能で、年間約300件の緊急手術を行っています。ICU(集中治療室)やHCU(ハイケアユニット)も完備しており、術後の看護体制も充実しています。
手術件数

疾患別の症例数をお知りになりたい方は、疾患別のページをご覧ください。
関連センター
肝胆膵疾患先進治療センター
肝胆膵疾患(肝臓がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆道の病気)は診断と治療が困難なことが多いものの、これまで埼玉県には診断から治療まで総合的に診療が行なえる専門の診断・治療センターはありませんでした。当院では診断や治療が困難な肝胆膵疾患を他院の先生方からもご紹介いただけるように消化器内科と消化器外科が力を合わせこれらの領域を専門とするチームを作り、肝胆膵疾患先進治療センターとして開設いたしました。
具体的には県内での設置がまだ少ない高画質胆道鏡(SpyGlass)を用いて、これまで診断が不可能とされていたような胆管がんの診断が可能となり、肝門部胆管がんに対しても正確な術前診断により精度の高い手術が可能となっています。また、肝がんに対しては患者さんに優しい腹腔鏡下肝切除術を積極的に行なっており、昨年の春から新たに保険収載された高難度腹腔鏡下肝切除術を国内の他施設と比べて数多く行なってまいりました。さらに、胆管がんや膵がん、そして十二指腸がんや膵管内乳頭粘液腫瘍(IPMN)に対してロボット支援膵頭十二指腸切除術(ダビンチ膵頭十二指腸切除術)を開始し、良好な成績を得ています。ロボット支援膵頭十二指腸切除術を国内で行なっている施設の数は非常に少なく、当院以外では愛知県の藤田保健衛生大学で同手術を行なっております。もし、診断や治療に困られている肝胆膵疾患の患者さんがいらっしゃいましたら、力を尽くして診療致しますので当センターまでご紹介いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
肝胆膵疾患先進治療センター長
若林 剛
肝胆膵疾患先進治療センターの先進的治療
- 術中画像Navigation
- 肝切除も保険適用となったロボット支援手術、国内データの集積が今後の課題(日経メディカル Online)
- デイジーニュース(2024年)
- ロボット支援下全肝移植や生体肝移植が進む海外、日本は取り残されるのか(日経メディカル Online)
※日経メディカル Onlineは、医療従事者向け会員登録制ウェブサイトの掲載記事です。会員登録およびログインが求められます。
そけいヘルニアセンター
消化器外科領域で、最も多く手術が行われている疾患はそけい部ヘルニア(いわゆる脱腸)です。当院外科では年間250〜300例の成人そけい部ヘルニア手術を行なっており、全国有数です。この度、多くの患者さんへわかりやすく、安心して受診していただくために、そけいヘルニアセンターを開設いたしました。
そけい部ヘルニア手術は、消化器外科では比較的シンプルなものですが、患者さんの年齢、性別、生活・労働環境といった背景は様々で、それらを考慮した治療計画が重要です。
そけい部ヘルニア手術には、脱腸を起こすおなか側から行う腹腔鏡下手術と、皮膚側からアプローチするそけい部切開法があります。当院では、確実な診断、修復、低侵襲を考慮して腹腔鏡下手術をお勧めしておりますが、手術歴や全身状態などによってそけい部切開法をお勧めする場合もあります。
また、最先端の腹腔鏡下手術として、ダビンチサージカルシステムを使用したロボット支援手術(保険適用外)も積極的に行なっております。ロボット支援手術では、腹腔鏡下手術で困難な3次元立体視、多関節機能を利用しより精緻な手術を可能とします。
最後に改めて当科のそけいヘルニアセンターの特徴をご紹介します。
- 患者さんの利便性と安心感を考慮した2泊3日入院による手術
- ヘルニアの状況、全身状態をに応じた手術、麻酔法の選択
- 最先端の腹腔鏡下ヘルニア手術:ロボット支援(ダビンチ)手術
患者さん、ご家族にはよく説明させていただき、ご理解いただいた上で治療に進んでまいりますので。どうぞお気軽にご相談ください。
ロボット手術専門外来
当院外科では、intuitive surgical社のda Vinci(ダビンチ)サージカルシステムを使用したロボット支援手術を積極的に行っています。
消化器がん領域におけるロボット支援手術は、2018年4月に胃切除、直腸切除術、食道切除術で、2020年4月より膵切除(膵頭十二指腸切除、尾側膵切除)で、2022年4月より肝切除で保険適用となりました。
ダビンチサージカルシステムによる手術は、3次元立体視や多関節機能により、腹腔鏡下手術での動作制限を克服し、低侵襲で高度な手技を可能とします。
当院では、ダビンチサージカルシステム2台(Xi)を使用し、膵切除術、直腸切除術、胃切除術を行っています。また、保険適用外となりますが、そけいヘルニア手術でもダビンチを使用しています。
各疾患におけるロボット専門外来を設けておりますので、お気軽にご相談ください。
- 膵切除術:火曜日 若林科長
- 直腸切除術:月曜日 筒井内視鏡外科科長
- 胃切除術、そけいヘルニア手術:木曜日 岡本消化器外科科長
予約受付窓口
紹介状をお持ちの方
地域連携課・病診連携係
紹介状をお持ちでない方
外来予約センター
受付時間
平日 | 8:00~12:00、12:05~16:30 |
---|---|
土曜 | 8:00~12:00 |
- 紹介状を開封せずにお手元にご用意ください。
- 当日のご予約はお受けいたしかねます。
- 当院は地域医療支援病院です。原則として、かかりつけの医院からの紹介状が必要となります。