ホームchevron_right病気ガイドchevron_right脳動静脈奇形(AVM):脳神経外科
病気ガイド

脳動静脈奇形(AVM):脳神経外科

脳動静脈奇形(のうどうじょうみゃくきけい)とは、脳血管の奇形で、異常な脳動脈と脳静脈が毛細血管を介さず直接つながり、ナイダス(とぐろを巻いた様な塊)を形成した状態にある病気です。  

血管の壁がぜい弱であるため、破裂して脳内出血やくも膜下出血を生じる可能性があります。また、痙攣や麻痺などの神経症状で発症する場合や、脳ドックなどで偶然発見されることもあります。

脳動静脈奇形は、英語の頭文字をとってAVM(ArterioVenous Malformation)とも呼ばれます。

脳動静脈奇形の治療

単独治療から複数治療の併用まで、患者さんごとの病態・病状や治療リスクに応じて治療法を選択します。

脳動静脈奇形塞栓術:カテーテル治療  

病変近くまで進めたカテーテルから塞栓物質やコイルを用いて、ナイダスや流入する動脈を閉塞します。通常は、開頭術の際の出血リスクを低減する目的にて行います。

カテーテル治療の流れ

塞栓術の手順画像①
矢印がAVM
塞栓術の手順画像②
AVM近傍までカテーテルを進めたところ
塞栓術の手順画像③
塞栓術後

脳動静脈奇形摘出術:外科手術  

頭皮を切開し頭蓋骨の一部を開頭(一時的に骨を外す)した後、手術用顕微鏡のもとで、病変を周囲の脳から剥離しながら摘出します。最も有効で確実な治療法といわれています。

手術の様子

破裂した脳動脈瘤とくも膜下出血をきたした脳表の写真
AVM摘出術(周辺脳から病変を剥離しているところ)

定位放射線治療(ガンマナイフ)  

サイズが直径3 cm以下(体積として概ね15 cc以下)の場合に適応となります。手術による摘出が難しい部位も治療対象となります。照射後1〜数年かけて閉塞するため、脳出血後や出血リスクが高い患者さんにはあまり向きません。  

なお、当院にはガンマナイフ機器が無いため、ご希望の際は、他院をご紹介致します。

経過観察  

病変の大きさや周辺脳の機能的重要性、流出静脈の型などから、治療のリスクが高いと判断される場合があります。その際は、脳出血や症状の進行性悪化を示す患者さん、動脈瘤を合併している場合を除き、経過観察も妥当な選択肢となります。

この記事を書いたのは

清水 崇のプロフィール画像
清水 崇(しみず たかし)科長
脳神経外科
脳血管内治療・脳血管外科センター センター長兼務
詳しいプロフィールはこちら

診療科のご案内

交通案内

〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10

外来受付のご案内

外来受付時間

午前8:00~12:00午後12:05~16:30

診療開始時間
午前 9:00~ / 午後 14:00~

土曜日は午前のみ

当院の外来受診は原則予約制となります。ご了承ください。

診療科によって、受付時間が異なる場合があります。詳しくは外来担当医表をご確認下さい。

休診日

休診や予約制となっている診療科もございます。
ご来院前に外来担当医表をご確認下さい。

電話番号

紹介状をお持ちの方048-773-5941
紹介状をお持ちでない方048-773-1197
LINEアイコン上尾中央総合病院LINE公式アカウント 上尾中央総合病院シンボルマーク上尾中央総合病院採用情報