メインコンテンツへスキップする
健康・医療・介護情報

デジタルすこやか教室

ホームchevron_right健康・医療・介護情報chevron_rightデジタルすこやか教室

上尾中央総合病院では、医療に対する正しい知識と理解を深めていただくために、2020年10月より動画による公開講座を始めました。
テーマは日常の健康管理に関する話題から特定疾患まで、幅広いニーズに対応していきます。

体操やエクササイズのある動画には、運動の強さを★でお知らせしています。
★が多いほど、負荷が強くなっていますので、ご自身にあった動画をお選び下さい。

運動の強さ こんな方におすすめします
  • 最近は外出を控えており、歩いていない
  • 最近、人と話す機会が減っている
  • 最近、つまづきやすくなったかもしれない
★★
  • 通勤通学などで日々歩いている
  • 自転車に乗って買い物に行っている
  • こまめに階段を昇り降りしている
  • 立ち仕事をしている
★★★
  • 週に2~3回以上、スポーツ(運動)・ウォーキングをしている
  • 学生で、体育の授業を受けている
  • スポーツや部活中のケガの予防方法を知りたい

動画一覧

手の痛み

運動の強さ
生活している中で、指や手首に痛みはありませんか?
もしあれば、腱鞘炎(けんしょうえん)かもしれません。チェック方法と、自宅でできるストレッチを理学療法士がお話します。予防とケアで自分を気遣ってあげましょう。

股関節痛の原因とセルフケア

運動の強さ
最近、股関節が痛むことはありませんか?
痛みの原因は大きく「関節周囲」「関節」に分けられます。
股関節痛のセルフチェックと受診のタイミング、そして関節周囲のストレッチを、当院の理学療法士がお話します。

投球障害

運動の強さ
★★★
肩や肘の負担を最小限にして投球するには、下半身から体幹・肩甲帯・上肢・指先へとスムーズな連続した動作(運動連鎖)が必要です。
良い運動連鎖を保つための柔軟体操を、理学療法士が説明します。

ひじの痛みの予防とケア

運動の強さ
★★
ひじの痛みを我慢していませんか?
テニス肘(ひじ)、ゴルフ肘と呼ばれるひじの痛みは、手首やひじに負担がかかる「スマートフォンの使い方」「デスクワーク」「家事」などでもおこります。
予防やケアの方法と、受診のタイミングを理学療法士がお伝えします。

腰痛が楽になる姿勢・動作

運動の強さ
立っていると腰が痛い。
長時間の座り仕事で腰が痛い。
重いものを持った後腰が痛い。
…無意識のうちに腰痛の原因になりやすい姿勢・動作をとっているのかもしれません。
そんな方は関節が楽になる姿勢・動作を日常的にとることで、痛みが和らぎます。
すぐに試せる方法を、理学療法士がご説明します。

自分でできる膝痛予防

運動の強さ
膝が痛いと運動不足になって筋力が低下し、さらに身体を動かさなくなることで体重が増えてより痛みが強くなる…という負の連鎖が起きやすくなります。
その連鎖を生み出さないためにも、今回は膝の痛みに関連する姿勢や予防するための運動などをご紹介します。

全身の動きから考えるオスグッド病予防

運動の強さ
★★★
オスグッド病は、成長期にある10歳~15歳の子供が、ジャンプやボールを蹴るスポーツをし過ぎると発生しする一過性の病気です。
ほとんどの場合、成長しきると治癒しますが、負荷をかけない動作や適切なストレッチによって、予防することも可能です。
スポーツをするお子さんをお持ちの方、スポーツを指導する方にぜひご参考いただきたい内容になっています。

圧迫骨折の方への生活上での注意点

処方された時に巻き方を聞く「コルセット」、家庭で何度でも見直せるよう動画にしました。
その他にも、暮らしの中で『腰に負担をかけない動作』などをまとめております。どうぞご参考ください。

足関節の捻挫を予防するために

運動の強さ
★★★
ケガをして、スポーツをあきらめる人をゼロにしたい。
理学療法士によるメディカルサポートチームが、足関節の捻挫を予防するエクササイズをご紹介します。
スポーツをいつまでも楽しむために、どうぞご参考ください。

靴(くつ)選び

靴(くつ)はどのように選んでいますか?
靴の部品には、それぞれ役割があります。また、足の型も人によって違いがあります。
理学療法士が、あなたに合う靴を選ぶための情報をお話します。
足のトラブルを避けるために、どうぞご参考ください。

スマホ首

運動の強さ
うつむいてスマートフォンをやパソコンを操作しているとき、首には20kg以上の 負担がかかっています…。
くびの筋肉が過剰に緊張することは、肩こりや首こりの原因になるだけでなく、 頭痛や吐き気、めまい、手や腕のしびれに繋がることもあります。
そのような症状が出る前にお試しいただきたい体操をご紹介します。

転倒予防

運動の強さ
最近ものにつまづいたり、足が上がらないと感じることはありませんか?
今年は外出の機会が減ってしまいました。
今のあなたのバランスを確認するテストと、転倒予防のための体操をご紹介します。

肩こり・頭痛予防の顔の体操・マッサージ

運動の強さ
最近、こんなお悩みはありませんか?
「いつもマスクをつけている」
「会話をする機会が減った」
表情や会話をする筋肉を使う機会が減ることでおこりうる、からだの不調を予防する体操・マッサージをご紹介します。

腰痛の原因と予防のための体操

運動の強さ
あなたの腰痛はどのタイプでしょう?
国民生活基礎調査(平成28年度版)によると、30歳代以上の方が感じる「からだの不調」第一位は腰痛です。
在宅ワークやスポーツ活動の自粛など「動かない(動けない)時間」が長くなることによっておこりうる腰痛。その原因と予防のための体操をご紹介します。

交通案内

〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10

外来受付のご案内

外来受付時間

午前8:00~12:00午後12:05~16:30

診療開始時間
午前 9:00~ / 午後 14:00~

土曜日は午前のみ

当院の外来受診は原則予約制となります。ご了承ください。

診療科によって、受付時間が異なる場合があります。詳しくは外来担当医表をご確認下さい。

休診日

休診や予約制となっている診療科もございます。
ご来院前に外来担当医表をご確認下さい。

電話番号

紹介状をお持ちの方048-773-5941
紹介状をお持ちでない方048-773-1197
LINEアイコン上尾中央総合病院LINE公式アカウント 上尾中央総合病院シンボルマーク上尾中央総合病院採用情報