睡眠時無呼吸症候群検査とは
睡眠時無呼吸症候群とは眠っているときに無呼吸状態(呼吸停止)になる病気で、SAS(Sleep Apnea Syndrome)とも呼ばれています。
無呼吸状態とは、睡眠中に呼吸が10秒以上止まっている状態で、1時間あたり無呼吸状態が5回以上あると睡眠時無呼吸症候群(SAS)と判定されます。
睡眠中に無呼吸が繰り返されると、体に取り込まれる酸素の量が少なくなり、さまざまな臓器の障害となり、高血圧や脳卒中、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。それ以外にも日中に眠くなり活動が低下するなど、普段の生活にも影響を及ぼすようになります。
あなたは次のような症状に心当たりがありますか?
1つでも当てはまる場合には睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
- 眠っているとき
いびきをかく・息が止まる・呼吸が乱れる・息が苦しくて目が覚める何度も目を覚ましトイレに行く - 日中、起きているとき
居眠りをしばしばする・記憶力や集中力が低下する性格が変わる(いらいらする)
当院では睡眠時無呼吸症候群検査として以下の3種類の検査を行っています。
-
終夜睡眠ポリソムノグラフィー(Polysomnography:PSG)
入院していただき、頭や顔、体の必要な部位に電極を貼りつけ、睡眠中の脳波や呼吸、筋肉の動きなどを記録し、睡眠の状態について調べます。
睡眠時無呼吸症候群の重症度、不眠症や過眠症、不整脈などがわかります。 -
携帯型終夜睡眠ポリグラフィー
検査機器を貸し出しますので、ご自宅で就寝前に鼻の下・指・腹などにセンサーを付けいただき、一晩寝ていただきます。機器は翌日ご返却いただき、後日、結果を聞きに来ていただきます。
無呼吸の状態や、重症度などがわかります。 -
パルスオキシメータ
検査機器を貸し出しますので、ご自宅で就寝前に指先にセンサーを付けいただき、一晩寝ていただきます。機器は翌日ご返却いただき、後日、結果を聞きに来ていただきます。
睡眠中の血中酸素濃度や脈拍を測定します。
また、1日検査機器を装着していただき、日中・夜間の血中酸素濃度の変化を調べる検査にも使用されます。
治療について
検査後、睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、患者さんにあった治療法を実施しています。
- CPAP療法
睡眠中に鼻マスクを装着して、鼻から気道に空気を送り込む療法です。
この治療方法は重症度によって保険が適用されます。 - マウスピースを就寝時に用いる方法
上下の顎を固定し、下顎を上顎より前に出す形で無呼吸用のマウスピースを作成します。 - 外科手術
扁桃腺の大きい場合や、口蓋垂が大きく垂れ下がっている方に向く治療法です。