医療クラーク

当院の医療クラークは、病棟または検査室で受付および事務業務を行っています。
医療クラークは直接的な医療行為は行いませんが、医師や看護師の業務をサポートすることで、病棟業務の効率化につながり、患者さんにスムーズで適切な医療を提供することを支えています。

当院の医療クラークは病棟の受付・事務業務に専念するため、会計入力や保険請求業務は行っておりません。
仕事内容は主に、病棟のスタッフステーションでの面会者の対応、電話対応、入退院患者さんの書類準備・カルテの管理など多岐にわたります。
特別な資格がなくても医療チームの一員として医療の現場で活躍しています。

業務内容

【病棟スタッフステーション内の主な仕事内容】

  • 面会者対応(受付・案内)
  • 電話対応

<入院に関する業務>

  • 入院カルテの準備
  • 患者さんの受付
  • 入院申込書や同意書等の書類手続き・確認
  • 電子カルテの登録

<退院に関する業務>

  • 退院時書類の準備
  • 次回外来予診票などの必要書類の返却
  • 電子カルテの確認

<その他、病棟内業務>

  • カンファレンスの参加および議事録作成
  • 病棟スタッフのシフト予定入力
  • 検査室やリハビリテーション室への患者送迎
  • 病棟機能により多少業務内容の違いがあります。病棟内のスタッフと協力して臨機応変に対応します。

特徴・特色

医療クラークの役割

病棟の事務業務や患者さん・ご家族・面会者の対応を行うことで、病棟での業務が円滑に進むようサポートする「縁の下の力持ち」のような存在です。
医療クラークは、医師・看護師だけでなく、多職種の医療スタッフと仕事をしますので、自ずとコミュニケーション能力を身につけることができます。

働く職員の声

新卒入職者 2年目の声
1. 医療クラークの仕事を始めたきっかけを教えてください。
通っていた専門学校の先生が前職クラークで働いており、その当時の話を聞いたり、医療に携わる仕事がしたいと思ったのをきっかけです。
2. 実際の業務内容について教えてください。
病棟の受け付け、電話、患者対応。電子カルテを扱いながら、個々のカルテ対応を行います。事務的作業だけではなく、忙しいとかなり身体を動かします。
3. 業務の中で難しいと感じることを教えてください。
カルテ対応をしている時、分からない書類については先輩や、書類を扱う部署に連絡して確認します。
4. 業務を行う中でのやりがいを教えてください。
患者さん、ご家族と接してありがとうと言われること。車いすを一緒におしたり、荷物を持つだけで、ささいな事でも言われると人の役に立っているんだなと実感できます。
5. 「医療クラーク」のおすすめポイントを教えてください。
第一印象が大切だと思っているので笑顔で接するように心がけています。患者さん、ご家族や職員との電話対応を通してコミュニケーション力が上がっていると感じます。 また、治療を終えた患者さんが、回復して退院していく姿を間近で見ることが出来ることも嬉しく感じます。
6. 就職・転職活動中の方へメッセージをお願いします。
就職活動で時には思うようにいかなくて、心が折れそうになることもあるかもしれませんが、自分を信じて納得のいく結果になるよう応援しています!
新卒入職者 3年目の声
1. 医療クラークの仕事を始めたきっかけを教えてください。
短大で医療事務の勉強をしていて、就職活動をする際に医療クラークという仕事があることを知りました。業務内容を見て自分に向いていると感じ、また短大の先生も向いていると後押しをしてくれたので入職試験を受けました。
2. 実際の業務内容について教えてください。
入退院の対応、窓口対応、電話対応、カンファレンスの議事録入力、検査板やスピッツの準備、書類の対応など。こんなに色々な職種の人と関わるとは思わなかったので、他職種の方との連携が大切という点でギャップを感じました。
3. 業務の中で難しいと感じることを教えてください。
入職当初は電話対応や窓口対応がうまくいかず苦戦しました。電話対応はメモを取りながら聞き取れないことがあれば必ず聞き返すようにし、窓口対応は先輩が対応している姿を見学して様々な場面でどのように対応したら良いのかを学びました。
4. 業務を行う中でのやりがいを教えてください。
入退院や電話対応、窓口対応が多いとバタバタしてしまう時もありますが、患者さんやその家族、また看護師さんに「ありがとう」と言葉をかけてもらった時はすごくやりがいを感じる瞬間です。また、周りを見て、今自分は何をするべきなのかを判断し、それが他の人の役にたった時はすごくうれしいです。
5. 「医療クラーク」のおすすめポイントを教えてください。
他職種の医療スタッフと関わることができるのは色々な知識を得ることができすごくいい点だと思います。忙しい時もありますが、患者さんやその家族、また他職種の方から感謝してもらえるとやっていて良かったと感じることができます。
中途入職者 2年目の声
1. 医療クラークの仕事を始めたきっかけを教えてください。
前職は一般事務に勤めていたのですが、出産を機に退職し、その後転職活動中に求人サイトを見ていたところ、たまたま見つけたのがきっかけです。元々医療事務に興味があったこともあり、新しいことを始めてみよう思い面接を受け採用されました。
2. 実際の業務内容について教えてください。
カルテ作成から電話対応、受付業務、環境整備を含む病棟事務全般を行っています。 はじめは、想像よりも業務が多岐にわたっていて驚きました。
3. 業務の中で難しいと感じることを教えてください。
はじめは医療用語が難しかったです。自分で勉強したり調べたり、繰り返し聞くことで覚えました。 また、認知症の患者さんへの対応が難しいと感じました。周りのスタッフの対応を見て学んだり、研修で学ぶ機会があったのが良かったと思います。
4. 業務を行う中でのやりがいを教えてください。
退院する患者さんやご家族から、「ありがとう、お世話になりました」と笑顔で声をかけていただいた時にとても嬉しく感じます。 また、入院、手術などが多く事務処理が膨大な時、スピーディーに滞りなく全て片づけられた時はやりがいを感じます。
5. 「医療クラーク」のおすすめポイントを教えてください。
医療クラークは患者様との医療に関する直接的な関わりはないですが、患者さんが元気になっていく姿を身近に感じられますし、医師や看護師さんたちとは違ったカタチで医療に携わることができます。
6. 就職・転職活動中の方へメッセージをお願いします。
医療に少しでも興味のある方は一度チャレンジしてみてもいいのかなと思います。
中途入職者 6年目の声
1. 医療クラークの仕事を始めたきっかけを教えてください。
20代~30代にクリニックや総合病院で医療事務として働いていましたが、その後15年は医療関係の仕事からはなれ、営業事務の仕事をしていました。その頃から長い間持病に苦しんでいたのですが、偶然が重なり当院で手術をうけ改善しました。入院中に接したスタッフの方々や病院の雰囲気に触れ、「ここで働きたい!」「またもう一度医療にかかわる仕事をしたい」と思ったことがきっかけです。
2. 業務の中で難しいと感じることを教えてください。
患者さんやご家族への対応で難しいと感じることがあります。話し方や言葉の選び方によっては違った伝わり方をしてしまうこともありますし、私たちには日常であっても患者さんにとっては入院や手術、治療および検査は非日常です。わからないことや不安をたくさん抱えていらっしゃるので、正しく伝わることはもちろん、安心していただけるように言葉や伝え方に注意しなくてはいけないと感じました。
3. 業務を行う中でのやりがいを教えてください。
患者さんや病棟スタッフに喜んでもらったり感謝されると嬉しいです。
病棟スタッフの仕事がスムーズに行えるように、クラークとして丁寧に・親切にと普段から気をつけて業務していますが、当たり前の小さなことにまで気付いて喜んでもらえたときには嬉しくなります。
4. 「医療クラーク」のおすすめポイントを教えてください。
クラーク業務は「縁の下の力持ち」的な存在だと思います。「人の役に立ちたい」「人に喜んでもらいたい」と思う人には向いている仕事だと思います。

教育

当院は各病棟に2~3名の医療クラークを配置しています。
徐々に1人で出来ることを増やしていき、数ヵ月~1年で基本的な業務の独り立ちを目指します。

また教育ラダーに沿って、医療現場で働く上で大切な医療安全や感染管理、BLS、認知症の患者さんへの接し方に関する講義などを定期的に受講しています。 E-JIMU*(事務職e-ラーニング)では、自部署と他部門の知識を継続的にバランスよく身につけることができます。

*医事や総務などの知識をオンライン上の動画で繰り返し見ることができるツールです。

選考フロー(新卒)

中途採用につきましては、募集要項をご確認ください。

見学
「エントリー」ボタンから「応募」を押していただくと見学の申し込みに進めます。
一次選考(上尾中央総合病院)
適性検査(事前にオンライン受検)・面接
二次選考(上尾中央医科グループ協議会)
面接

適性検査をオンラインで受けることが難しい方は、事前に人事課までご連絡ください。

CONTACT

掲載内容以外に、ご質問・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

担当者:事務部 人事課・採用担当

jinji@ach.or.jp

(電話受付時間 平日 8:30~17:30 / 土曜 8:30~13:00)

PAGE TOP